Windows 10のエクスプローラーから素早く簡単にアプリを起動

Windows 10からエクスプローラはクイックアクセス機能が登場し、これまでのお気に入りがなくなってしまっている。これを不便と感じるのかそうでないのかは人それぞれであるが、Windowsのエクスプローラはこれ以外にもいくつかの機能がある。

エクスプローラのアドレスバーに特定の文字(コマンド)を入力すると素早くアプリを起動させることが出来る。例えばエクスプローラのアドレスバーに「notepad」と入力すると、素早くメモ帳アプリを起動させることが出来るのだ。

これはWindows 10に限らず以前のWindowsでも同じように起動させることができるが、多少コマンドが違っているようだ。

 

小技、裏技といえるほどではないかもしれないが、ここではWindowsエクスプローラから起動できるいくつかのコマンドで、その方法と発見したものいくつか紹介する。

Windows 10のエクスプローラからアプリを実行する方法

Step1. エクスプローラを起動させる

Windows-key-and-e-key

エクスプローラーを起動させるのもいくつか方法があるが、ここではショートカットの「Windows+E」キーで起動させる。(スタートメニューを右クリックする方法もシンプルで簡単。)

Step2. アドレスバーを選択する

highlight-explorer

エクスプローラーを起動させ後、アドレスバーをタップまたはクリックして文字をハイライト(選択している状態)にする。その他ショートカットキーで「Alt+D」でも素早く行うことが出来る。

Step3. コマンドを入力する

エクスプローラーのアドレスに入力して起動させることが出来るコマンドは非常に多くのものがある。

以下に紹介するにはその一部で、Windowsのバージョンによってはコマンドが違ったりするようなので注意が必要。以下はWindows 10で動作確認したものである。

起動させたいアプリや機能のコマンドを入力してエンターを押す。

run-application-use-commands-windows-10-explorer

入力コマンド内容
ドキュメントドキュメントフォルダを開く
ダウンロードダウンロードフォルダを開く
お気に入りInternet Explorerのお気に入りフォルダを開く
ピクチャ写真・ピクチャのフォルダを開く。
ビデオ動画・ビデオフォルダを開く。
calc電卓アプリを開く。
charmap文字コード表を開く。
cleanmgrディスククリーンアップを開く。
compmgmtlauncherコンピュータの管理コンソールを開く。
controlコントロールパネルを開く。
cmdコマンドプロンプトを開く。
devmgmt.mscデバイスマネージャを開く。
dxdiagDirectX診断ツールを開く。
explorer新しいウィンドウでファイルエクスプローラを開く。
iexploreInternet Explorerを開く。
magnify拡大鏡アプリを開く。
mip数学入力パネルを開く。
msinfo32システム情報を開く。
mstscリモートデスクトップ接続を開く。
narratorナレーターを開く。
notepadメモ帳を開く。
OptionalFeaturesWindowsの機能を開く。
oskスクリーンキーボードを開く。
paintペイントを開く。
PowerShellWindows PowerShellを開く。
recdiscシステム修復ディスクの作成を開く。
regeditレジストリエディタを開く。
sndvol音量ミキサーを開く。
snippingtoolSnippingToolを開く。
stikynot付箋を開く。
taskmgrタスクマネージャを開く。
winverWindowsのバージョン情報を開く。
wmplayerWindows Media Playerを開く。
wordpadワードパッドを開く。
writeワードパッドを開く。

さらに便利な方法として、例えば「notepad test.txt」と入力するとtext.txtという名前のテキストファイルを開くことができ、text.txtファイルがない場合は新規でtext.txtファイルを作成することができる。

同じように関連づくものであればファイル名を指定して開くことが出来るようだ。

 

最後に…

エクスプローラは意外とフォルダやファイルの場所を辿るだけでなく、アプリを直接起動できるコマンドがあったりと意外と高機能になっている。

上記で説明しているものは、はじめに書いたとおりWindowsのバージョンによってはコマンドが違っていたりすることがあるが、Windows 10で、もしよく使うアプリケーションなどがあれば覚えておくと便利かもしれない。